nanoblock ナノブロックで作る日本の世界遺産
買わないつもりだった「ナノブロックで作る日本の世界遺産」を結局買ってしまいました。
「ナノブロックで作る日本の世界遺産」はいわゆる分冊百科という本です。
毎週発売される各号にナノブロックが入っていて、集めて組み立てると日本の世界遺産が完成するというものです。
まだ全国発売はされていなくて、静岡県内だけでお試し販売されている状況です。
静岡県での売れ行きによって全国で発売されるかどうかに影響します。
全部集めたら結構な金額になるワケですし、置く場所も少ないので最初は買う気はありませんでした。
でも発売日に本屋で売られているものを実際に見てみたら気持ちが揺らぎました。
想像していた以上に立派なものが完成しそうなんですよ。
ネットを見てるとこれを欲しがっているナノブロックファンが結構いました。
そんな中、買える場所に住んでいる自分が買わないっていうのはどうよ?
私としてもナノブロックはもっと盛り上がってほしいし。
それにはやっぱり全国で販売した方がいいですよね。(恐らく静岡県版を発売する前に全国発売はほぼ決まっているとは思いますが)
なにより2つ目のモデルの東照宮陽明門に物凄くひかれています。
とりあえず創刊号分を組み立てました。
通常のキットと同様に余りブロックもしっかり入っていますね。
完成する頃にはかなりの数になっていそうですよ。
まぁライトブラウンとキャメルが増えるのは嬉しいかな。
ところで今までブラウンと呼んでいた色の名称がライトブラウンと書かれていたことに違和感を感じます。
ライトじゃないでしょ。
むしろ濃いですよ。
こげ茶やダークブラウンと呼んでもいいくらい。
ちなみに今までライトブラウンと呼んでいた色はゴールドブラウンと書かれていました。
それにしてもこの本は毎号入ってるパーツで別のモデルを作ることができるようになっているのですが、これって設計する方は相当な手間なんじゃないかな。
それを見越して各号に分割していかないといけないんですから。
とりあえずこれから毎週買っていくことにします。
子供の幼稚園が夏休みに入ると組み立てができなくて積んでいきそうですけど、なんとか最後まで完成させるつもりです。
| 固定リンク
「nanoblock ナノブロック」カテゴリの記事
- nanoblock ナノブロックオリジナル作品まとめ その6 Eテレキャラクター編(2019.02.06)
- nanoblock ナノブロック オリジナル設計図配布(2018.07.18)
- nanoblock ナノブロックオリジナル作品まとめ その1 いきもの編(2017.06.06)
- nanoblock ナノブロックオリジナル作品まとめ その2 キャラクター編(2018.07.06)
- nanoblock ナノブロックオリジナル作品まとめ その3 建物・食べ物・風景・乗物編(2018.07.11)
コメント